遺産は少ないから遺言書は書く必要ない?
司法統計によると、令和2年の家庭裁判所での遺産分割認容・調停事件数は、5,807件で、遺産価額別の内訳は以下のとおりです。
・~1000万円以下 :34.7%
・1000万円超~5000万円以下 :42.9%
・5000万円超~1億円以下 :11.3%
・1億円超~5億円以下 :6.4%
・5億円超 :0.6%
・算定不能・不詳 :4.1%
遺産価額が少ない場合、遺産のうちのほとんどが不動産ということが多く、家を売って換金したいと考える子や思い出のある実家は売りたくないと考える子、そのまま住み続けたい片親など相続人それぞれは様々な思いを持っているものです。
不動産は分割が難しい上、家を換金したら残された片親の住まいがなくなるという問題も発生し、相続人全員の思いを叶えることは困難です。
自分が元気なうちに、自分が亡くなった後のことを家族で話し合い、家族が将来起こりうる課題についてよく認識しておくことが重要です。その話し合った内容を遺言書という形で残すことで、残された家族が相続争いすることを防いだり、円満に遺産を引き継ぐができるようになると思います。
次は、遺言書の種類を紹介したいと思います。
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 建設業2024年11月6日大阪府知事許可の実務経験証明書(様式第9号)の書き方(11/1以降)
- 建設業2024年10月30日経営事項審査:建設業退職金共済制度加入の有無とは
- 建設業2024年10月23日経営事項審査:ダンプの車検証が電子の場合の確認書類は?
- 建設業2024年10月13日11/1に大阪府の建設業許可申請・変更届の手引きが改訂されます
無料相談
ご相談内容を問い合わせフォームにてお送りください。
メールにて対応いたします。
平日のお問合せには24時間以内に、休日のお問合せには翌営業日中に返信いたします。
【毎月10名様限定 無料相談実施中】
ZOOMを使ったオンラインでのWEB面談の申し込みも承っております。
メールにて対応いたします。
平日のお問合せには24時間以内に、休日のお問合せには翌営業日中に返信いたします。
【毎月10名様限定 無料相談実施中】
ZOOMを使ったオンラインでのWEB面談の申し込みも承っております。