マイナンバーカード代理申請【無料】します
マイナンバーカード申請手続相談員である当事務所の行政書士が「無料」にてマイナンバーカードの申請手続きを代理いたします。
「マイナンバーカード申請手続相談員」は、総務省から委託を受けて、マイナンバーカード交付申請の代理手続を行う行政書士です
「マイナンバーカードを持ちたいけれど申請方法がわからない」
「証明写真の撮り方がわからない」
「スマートフォンを持っていない…」
そんなお悩みをお持ちの皆様に代わって、代理で申請いたします(手続無料)

令和4年1月1日よりマイナポイント第2弾が開始しています
①マイナンバーカードを新規に申請した方等に最大5,000円相当のポイント
②健康保険証での利用登録で7,500円相当のポイント
③公金受取口座の登録で7,500円相当のポイント
マイナンバーカード代理申請に必要な書類
①QRコード付き交付申請書
通知書を紛失した場合や申請書IDが不明な場合は、交付申請書をお住まいの市町村窓口で入手することが可能です
②本人確認書類(住基カード・運転免許証・パスポート等)
顔写真付きの証明書がない場合は、健康保険証をご用意ください
※証明写真については不要です
申請手続き当日にスマートフォンで撮影いたします
申し込み方法
必要書類をご準備の上、お問い合わせからお申し込みください。
申請手続き当日の流れ
ご予約日に必要書類をお持ちになりご来所ください。
委任状を書いていただきます。
写真撮影後、手続きを致します。申請に必要な時間は1名あたり30分程度を予定しています。
申請完了と受領
代理申請からおおむね1か月程度で市区町村から交付通知(はがき)が申請者様ご本人の自宅に届きます。
交付通知が届きましたら交付通知に記載の必要書類をご用意いただき、記載の交付場所へご本人様ご自身がマイナンバーカードをお受け取り下さい。
受領されましたら
マイナンバーカードの交付を受けられましたら、ご連絡をお願い致します。
投稿者プロフィール

最新の投稿
補助金2023.03.29補助金申請の事業計画はどんな項目が審査されるのでしょうか?
建設業2023.03.25経営事項審査の点数は高いほどいいとは言い切れません
建設業2023.03.21電気工事を行うためには、電気工事業登録が必要です
建設業2023.03.17決算変更届を提出しなかったらどうなる? ★料金半額キャンペーン実施中