建設業
ジョイントベンチャーとはどういうもの?新着!!
2025年3月27日
ジョイントベンチャー(共同企業体)「略して、JV」とは、複数の建設業者が、一つの建設工事を受注・施工することを目的に形成する事業組織体です。 施工方式の種類とその問題点 施工方式に応じて、共同施工方式と分担施工方式があり […]
複数の工事を一人の監理技術者等が兼務できる場合とは?
2025年3月10日
2以上の工事を同一の専任の主任技術者が兼任できる場合 公共性のある工作物に関する重要な工事のうち密接な関連のある2以上の工事を同一の建設業者が同一の場所または近接した場所で施工する場合は、同一の専任の主任技術者がこれらの […]
工事現場における「専任」と「常駐」について
2025年3月1日
建設業法の配置技術者について、専任が求められる場合がありますが、常駐しなくてはいけないのかという質問を受けることがあります。 国土交通省の「建設業法に基づく適正な施工体制と配置技術者」を引用して解説します。 建設業法での […]
令和7年 特定建設業許可等の金額要件等が変わります
2025年1月30日
国土交通省は、近年の建設工事費の高騰を踏まえ、特定建設業許可をはじめとする各種の金額要件について見直しました。また技術検定についても、人件費の高騰等を踏まえ、受検手数料について見直すこととしました。 特定建設業許可等の金 […]
大阪府「経営事項審査申請の手引き」が改定されています
2025年1月19日
経営事項審査申請の手引きの改定(令和6年12月24日) 建設業法及び公共工事の入札及び契約の適正化の促進に関する法律の一部を改正する法律が施行されたこと(令和6年12月13日施行)、健康保険証の廃止を定めるマイナンバー法 […]