小規模事業者持続化補助金(第14回)の申請〆切は、12月12日
9月12日に受付開始しています
小規模事業者持続化補助金の第14回受付締切分以降の公募要領が公開されました。
申請受付は、2023年9月12日(火)に開始しており、
申請受付締切は、2023年12月12日(火)です。
※商工会議所等の事 業支援計画書(様式4)発行の受付締切は、原則 12月 5日(火)ですので、ご注意を
公募要領は、第12・13回と同様
類型 | 概要 | 補助率 | 補助上限 |
---|---|---|---|
通常枠 | 小規模事業者自らが作成した経営計画に基づき、 商工会・商工会議所の支援を受けながら行う販路開拓等の取組を支援 | 2/3 | 50万円 |
賃金引上げ枠 | 販路開拓の取り組みに加え、事業場内最低賃金が地域別最低賃金より + 30 円以上である小規模事業者 | 2/3 (赤字事業者は3/4) | 200万円 |
卒業枠 | 販路開拓の取り組みに加え、雇用を増やし小規模事業者の従業員数を 超えて事業規模を拡大する小規模事業者 | 2/3 | 200万円 |
後継者支援枠 | 販路開拓の取り組みに加え、アトツギ甲子園において ファイナリストに選ばれた小規模事業者 | 2/3 | 200万円 |
創業枠 | 産業競争力強化法に基づく「特定創業支援等事業の支援」を受け、 販路開拓に取り組む創業した小規模事業者 | 2/3 | 200万円 |
予め、「経営計画書」や「補助事業計画書」、希望する枠や加点等に関する書類等を地域の商工会・商工会議所窓口に提出し、「事業支援計画書」の交付を受けなければなりません。
「事業支援計画書」の交付の受付締切は、原則公募締切の1週間前となっているため、地域の商工会・商工会議所には、早めに相談することをおすすめします。
投稿者プロフィール

最新の投稿
建設業2025年3月27日ジョイントベンチャーとはどういうもの?
補助金2025年3月17日令和7年度 大阪府ナイトカルチャー発掘・創出事業補助金の募集が始まります
建設業2025年3月10日複数の工事を一人の監理技術者等が兼務できる場合とは?
建設業2025年3月1日工事現場における「専任」と「常駐」について
無料相談
ご相談内容を問い合わせフォームにてお送りください。
メールにて対応いたします。
平日のお問合せには24時間以内に、休日のお問合せには翌営業日中に返信いたします。
【毎月10名様限定 無料相談実施中】
ZOOMを使ったオンラインでのWEB面談の申し込みも承っております。
メールにて対応いたします。
平日のお問合せには24時間以内に、休日のお問合せには翌営業日中に返信いたします。
【毎月10名様限定 無料相談実施中】
ZOOMを使ったオンラインでのWEB面談の申し込みも承っております。