建設業
役員が執行猶予期間中に建設業許可は取れるのか?
2023年4月18日
前回に引き続き、欠格要件に関して、問合せを受けることがありますので、記事を追加します。 役員の中に執行猶予中の人がいると、建設業許可はとれません 建設業許可には欠格要件があり、会社の役員や事業主が欠格要件に該当している場 […]
建設業の役員が交通事故を起こしたら、許可が取り消されるかも
2023年4月14日
建設業許可の欠格要件 建設業許可には、欠格要件があり、この欠格要件に該当すると、建設業許可が取り消されることになります。欠格要件は以下のようになっています。 一定の法令※・刑法第204条(傷害罪)、第206条(現場助勢罪 […]
経営事項審査の工事経歴書の書き方は、決算変更届とは違います
2023年4月10日
経営事項審査(経審)を受ける場合に、工事経歴書(以下、工歴と略す)を作成しなければなりません。新規許可申請や更新、決算変更届でも工歴を提出し、決算変更届の工歴をそのまま経審用に使う方が多いと思いますが、経審で添付する工歴 […]
はじめての経営事項審査を応援料金6万円で!【期間限定】
2023年4月6日
経営事項審査の申請代行を通常料金の半額(6万円~)でお受けします 建設業許可を取得したら、経営事項審査を受けましょう。経営事項審査を受けることで、建設業者としての信用は向上させることができます。当然、公共工事に入札できる […]
経営事項審査の点数は高いほどいいとは言い切れません
2023年3月25日
経営事項審査は、建設業の通信簿のように表現されることがあります。そのため、点数が高ければ高いほどいいと思いこんでいる方が多いのではないでしょうか。今回は、入札参加することを目的に、どのようなP点を狙ったらいいのかを考えて […]