許認可
宅建業免許申請は自分でもできそうですが、
2022年10月27日
宅地建物取引業(宅建業)を経営しようとする者は、宅地建物取引業法の規定により、知事または国土交通大臣の免許を受けることが必要です。 宅建業とは、不特定多数の人を相手方として、宅地や建物を、反復・継続して、以下を事業として […]
産業廃棄物の処理・処分は許可が必要です
2022年10月23日
産業廃棄物の処理業には許可が必要です。 この許可の特徴は、「処理運搬業」と「処分業」の区分があります。 許可の区分 このなかで、「収集運搬業」の「積替え又は、保管を含まない」の許可を取得する業者が多いと思います。さらに、 […]
どんなものが産業廃棄物になるのでしょうか?
2022年10月11日
産業廃棄物は、全ての廃棄物のことを指すわけではありません。 まず、「廃棄物」というのは、『ごみ、粗大ごみ、燃え殻、汚泥、ふん尿、廃油、廃酸、廃アルカリ、動物の死体その他の汚物又は不要物であって、固形状又は液状のもの』のこ […]
建設業許可の「般・特新規」は誤解しがち
2022年9月29日
建設業の申請は以下の9種類があります。「新規」「許可換え新規」「更新」は、申請区分を迷うことはないと思いますが、「般・特新規」申請は、間違いやすい申請です。 申請区分の種類 区分 内容 1 新規 有効な許可を受けていない […]
建設業の経営状況分析指標と評点アップの考え方について
2022年9月21日
総合評定値のうちの20%にあたる経営状況分析指標(Y)について、意味合いを見てみます。 評点アップの考え方 各指標の評点アップの考え方は以下のようになると思います。一般論であり、経営者の皆さんは当然のことだとは思われるか […]